ほぼ毎日ちょっとずつ更新【日微通信】
壱◆News・雑感編◆
2015/03/26
定家らが『新古今和歌集』撰進
元久2年(1205)3月26日、藤原定家らが『新古今和歌集』を撰進しました。
新暦に直すと4月16日です。
『新古今和歌集』の歌風について、最近ちょっと見直しています。
* *
百科事典『マイペディア』より
しんこきんちょう【新古今調】
(…)充実した生活感の消失の中で過去への憧憬を強める一方、
時代の終末感に逃避的態度がゆきわたって、
古典主義的傾向と否定的浪漫主義が貴族の心を占め(…)
おもな特徴は、生の感情、実感を表出するのではなく、
古典を媒介にして、和歌の伝統が蓄積してきた詩情の世界に参加する(…)
* *
けっこう、現代の二次元文化というか……ひょっとして、「非リア充」……?←
うん、悪くない。
てか、けっこう好きかも。
で、かつてそれ意識した瞬間、こんなん描いてた。
新古今ちゃん。
『新古今和歌集』の擬人化娘。
新古今ちゃんのキャラ設定
○西洋人形のコスプレが好きな日本人少女
○美しいが表情がない
○ちなみにこの娘、ちょっとひきこもりがちだけど、
勉強は好きなので成績はよい
゚・:,。゚・:,。★ ↓↓↓ 古代史推進のために! クリックしていただけるととても嬉しいです゚・:,。゚・:,。☆