◆お遊戯・妄想パロディ◆平城京編
この春、名古屋へちょこっと寄ってきました。
その際、各地の武将隊のさきがけ“名古屋おもてなし武将隊”の演武を
念願かなって拝見することができました☆
ほかにも仙台の伊達武将隊、熊本城武将隊、来年に向けて熱い真田幸村と十勇士、
五龍姫のような姫もいる安芸ひろしま武将隊などなど、
観光や地元を盛り上げるための武将隊が、各地に多く存在します。
ところで……
古代史って、そういう盛り上げ方、しないですよね……?
実現してほしくないですか……?
なんででしょうかね。奈良とか京都で、踊ったり歌ったり寸劇したらいいのに(笑)
平城京なんて、あんなだだっ広い場所に大極殿まであるんだから、舞台装置も最高☆
会いに行ける古代貴族、ですよ!!
こんなの実現したらいいなぁ、という妄想パロディ的に、
しばらく遊んでみることにしました
観光担当の人、お願いしま~す
平城(なら)編 1
★おもてなし女帝隊プラスアルファ
やっぱり奈良、平城京といえば!
なんといっても女帝の時代☆
飛鳥の推古天皇にはじまる女帝ですが、ここ平城京でも、
元明・元正・孝謙/称徳天皇の4代3人の女帝が君臨しています。
(元明天皇の時代に藤原京から平城京へ遷都しています。)
しかし、女帝おんみずからおもてなししてもらえるなんて……
戦国武将以上に、畏れ多いことにございます。
もはや貴族隊でなく女帝隊ですが。
平城京までの時代は、女帝も多かったし、女官もバリバリ男性に伍して
働いていた、まさに女性の時代ですから、華やかさがちがいます
見た目・雰囲気は重要、人気間違いなしです!

元明・元正・孝謙/称徳天皇(女帝)にくわえ、
聖武天皇の皇后・藤原光明子(光明皇后)、そして唯一の男子・聖武天皇
「唯一の男子とか、そういうの、ぜんぜん慣れてるんで」
元明:みなさん、どうか平城を楽しんでらしてくださいね
元正:派手なことは嫌いですが、公務ですから
孝謙:あっごめんなさい、父上! 急に用事を思い出して立ち上がっちゃった!
光明:落ち着きのない子ね……仲麻呂、どうか助けてやって
聖武:いやいや大丈夫だよ、可愛い娘よ
★天平三姉妹
浅井三姉妹がかつてファンタジー大河ドラマになりましたが、
それ以上にエグイ素敵な三姉妹……
この三人をセットにしたのは私の発想ではなく、こんな本があります。
大河にあやかっている出版の感はありますが、面白いです!
彼女たちはみな聖武天皇の娘。
孝謙/称徳天皇となった光明皇后所生の阿倍内親王は有名ですが、
実は彼女の上と下に県犬養広刀自所生の異母姉妹、
井上内親王と不破内親王がいたのです。
阿倍とは対立したり利用したりの関係で、数奇な人生を歩んだ姉妹です。
だけど三姉妹って、いい響きですよね
それぞれのキャラも楽しめて、こちらも人気間違いなし!
おっとりして艶やかな長女・井上

まさに大輪の花! 誇り高き次女・阿倍

気が強くてコケティッシュな三女・不破

三人合わせて……

阿倍:ちょっと! なんであなたがセンターにいるのよ!
女帝たる私でしょふつう?!
不破:まあ、相も変わらず横暴な!
センターは一番可愛い末妹と決まっているものですわ
井上:あらあら二人とも……喧嘩はよくないわ
(乱闘の隙にちゃっかりセンターへ)
センター争いが熾烈そうです……
☆平城編 2☆男子チーム
゚・:,。゚・:,。★ ↓↓↓ 古代史推進のために! クリックしていただけるととても嬉しいです゚・:,。゚・:,。☆

にほんブログ村

日本史 ブログランキングへ
この春、名古屋へちょこっと寄ってきました。
その際、各地の武将隊のさきがけ“名古屋おもてなし武将隊”の演武を
念願かなって拝見することができました☆
ほかにも仙台の伊達武将隊、熊本城武将隊、来年に向けて熱い真田幸村と十勇士、
五龍姫のような姫もいる安芸ひろしま武将隊などなど、
観光や地元を盛り上げるための武将隊が、各地に多く存在します。
ところで……
古代史って、そういう盛り上げ方、しないですよね……?
実現してほしくないですか……?
なんででしょうかね。奈良とか京都で、踊ったり歌ったり寸劇したらいいのに(笑)
平城京なんて、あんなだだっ広い場所に大極殿まであるんだから、舞台装置も最高☆
会いに行ける古代貴族、ですよ!!
こんなの実現したらいいなぁ、という妄想パロディ的に、
しばらく遊んでみることにしました

観光担当の人、お願いしま~す

平城(なら)編 1
★おもてなし女帝隊プラスアルファ

やっぱり奈良、平城京といえば!
なんといっても女帝の時代☆
飛鳥の推古天皇にはじまる女帝ですが、ここ平城京でも、
元明・元正・孝謙/称徳天皇の4代3人の女帝が君臨しています。
(元明天皇の時代に藤原京から平城京へ遷都しています。)
しかし、女帝おんみずからおもてなししてもらえるなんて……
戦国武将以上に、畏れ多いことにございます。
もはや貴族隊でなく女帝隊ですが。
平城京までの時代は、女帝も多かったし、女官もバリバリ男性に伍して
働いていた、まさに女性の時代ですから、華やかさがちがいます

見た目・雰囲気は重要、人気間違いなしです!

元明・元正・孝謙/称徳天皇(女帝)にくわえ、
聖武天皇の皇后・藤原光明子(光明皇后)、そして唯一の男子・聖武天皇
「唯一の男子とか、そういうの、ぜんぜん慣れてるんで」
元明:みなさん、どうか平城を楽しんでらしてくださいね
元正:派手なことは嫌いですが、公務ですから
孝謙:あっごめんなさい、父上! 急に用事を思い出して立ち上がっちゃった!
光明:落ち着きのない子ね……仲麻呂、どうか助けてやって
聖武:いやいや大丈夫だよ、可愛い娘よ
★天平三姉妹

浅井三姉妹がかつてファンタジー大河ドラマになりましたが、
それ以上にエグイ素敵な三姉妹……
この三人をセットにしたのは私の発想ではなく、こんな本があります。
大河にあやかっている出版の感はありますが、面白いです!
彼女たちはみな聖武天皇の娘。
孝謙/称徳天皇となった光明皇后所生の阿倍内親王は有名ですが、
実は彼女の上と下に県犬養広刀自所生の異母姉妹、
井上内親王と不破内親王がいたのです。
阿倍とは対立したり利用したりの関係で、数奇な人生を歩んだ姉妹です。
だけど三姉妹って、いい響きですよね

それぞれのキャラも楽しめて、こちらも人気間違いなし!
おっとりして艶やかな長女・井上

まさに大輪の花! 誇り高き次女・阿倍

気が強くてコケティッシュな三女・不破

三人合わせて……

阿倍:ちょっと! なんであなたがセンターにいるのよ!
女帝たる私でしょふつう?!
不破:まあ、相も変わらず横暴な!
センターは一番可愛い末妹と決まっているものですわ
井上:あらあら二人とも……喧嘩はよくないわ
(乱闘の隙にちゃっかりセンターへ)
センター争いが熾烈そうです……
☆平城編 2☆男子チーム
゚・:,。゚・:,。★ ↓↓↓ 古代史推進のために! クリックしていただけるととても嬉しいです゚・:,。゚・:,。☆

にほんブログ村

日本史 ブログランキングへ