平安朝のはじめごろ、嵯峨天皇(在位809-823)の内親王に、
 有智子(うちこ)という名の女性がいました(807-847)。

 彼女は女性ながらに漢詩の上手として名を馳せました。
 文人天皇・嵯峨の娘としてふさわしい気高さと才を持ち合わせたそうです。


 有智子内親王については、以前にその生涯とお墓レポを載せています。
  有智子内親王のこと さらに記事内冒頭のリンクから、『続日本後紀』に
      掲載された、内親王のもっとも有名な漢詩を読むこともできます。

 * * *

 今回の漢詩は、淳和天皇時代の勅撰漢詩集『経国集』より。

 いままで有智子内親王の漢詩を3首みてきました。
 上のリンク内にある『続日本後紀』所載の「春日山荘」、
 そして最初期の作(13、4歳)「奉和製江上落花詞」(『雑言奉和』より)。

 この2首のほか、8首が内親王の漢詩として残っていますが、
 すべて『経国集』からの出典となります。

 前回『経国集』から1首確認して(11巻090)、今回はその続きです。

 七言賦新年雪裡梅花


    七言賦新年雪裡梅花一首
     公主(有智子内親王)

   春光初動寒猶緊
   一株梅花雪裡開
   想像宮中嬋娟處
   暗知黄鳥稍相催

      『経国集』11巻 106


    七言賦新年雪裡梅花一首 
     公主(有智子内親王)
  春光初めて動くも 寒(かん)(なお)(きび)
  一株の梅花 雪裡に開く
  想像す 宮中嬋娟(せんけん)たる処
  暗(ひそか)に知る 黄鳥稍(ようや)く相催すを


    新年、雪の中に咲く梅の花を見て一首
      公主*有智子
  春の光が初めて動き出しているけれど、寒さはなお厳しい
  そんな中、一株の梅の花が雪の中にそっと咲いている
  想像するわ、宮中の華やかで艶やかな様子を……
  けれど鶯が春を告げるのを密やかに知る、
  この静かな場所**にも春がやって来るのだわ

   * 公主は、中国で皇帝の娘を表す語。
   **有智子内親王は斎院をつとめており、都の中心を離れている。



゚・:,。゚・:,。★ ↓↓↓ 古代史推進のために! クリックしていただけるととても嬉しいです゚・:,。゚・:,。☆

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

日本史 ブログランキングへ